ホーム > 新着情報

ジャッジョーロ銀座 オンライン予約

オンライン上でご希望のご予約時間に空席がない場合でも、お電話でお問い合わせ頂ければご用意できることもございます。

TEL : 03-5537-2233

ジャッジョーロ銀座 サービスマン和田ブログ ジャッジョーロ銀座 名物ハーブサラダ お取り寄せサイト

新着情報 RSSを取得

2010年05月30日

【6月の食材フェアーは初夏の味覚「天然城下カレイ」です】

こんにちは!佐藤です。
御無沙汰いたしております。
皆様お変わりなくお元気でいらっしゃいますでしょうか?

ご案内が遅くなりましたが、
本日は、去年も大反響頂いた
旬真っ盛りの「大分県日出町産天然城下かれいフェアー」のご案内です。

城下かれいはおいしい時期が短いので、
今回は6月1日(火)から2週間限定で、城下かれいを使ったお料理をご提供いたします。


城下かれいとは・・・

大分県速見郡日出町にかつて存在した日出城城下の海で漁獲されることから城下かれいの通称がつきました。
この付近は海中から清水が湧き出ており、海水と真水が混じる汽水域となっていて、海水性・淡水性のプランクトンを食べて
成長する城下かれいは、泥臭さがなく、味は淡白かつ上品で、古くから高級魚として珍重されてきました。

城下かれいは、肉厚で、その美味さは古来より知られており、江戸時代には武士しか食べることが出来ず、将軍への献上品とされて珍重されてきました。


写真は大分から直送された城下かれいと鮑です。


城下カレイの産地、大分県速見郡日出町とはこちらです。


大きな地図で見る

大分県日出町樽文鮮魚店の菅野社長が
朝4時に魚を絞めて、そのまま大分空港まで持っていき
それを空輸して、なんとその日の14時にはジャッジョーロ銀座に到着します。
ですので本当に新鮮な城下かれいをご用意しております。

そんな「城下かれい」を使ってご用意するメニューは



天然城下かれいのカルパッチョ バジルの香り ハーブと共に ¥3,600(テイスティングコースの場合+¥1,500)
新鮮な城下かれいを、これも今が旬のバジルと一緒にお召し上がりいただきます。
あえて城下かれいを肉厚に切って、食感を楽しんでいただきます。



天然城下かれいのリゾット 肝のソース ¥3,800(テイスティングコースの場合+¥800)
かれいの骨から取ったスープで炊いた熱々のリゾットの上に、生のかれいの切り身を乗せます。
ゆっくりとかれいに火が入って、半生の状態でお召し上がりいただきます。
かれいの肝をペースト状にしてトッピングします。


天然城下鰈のハーブ蒸し¥4,200(テイスティングコースの場合+¥1,500)
お魚と香味野菜で出汁を取ったスープとハーブで、「城下かれい」を蒸し上げます。


などなど。もしリクエストの調理法がありましたら、ご予約の際にご遠慮なくお伝えくださいね。

それでは皆さんのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちいたしております!!

2010年04月28日

ゴールデンウィークも営業しております!!

佐藤です。
いつもご愛顧頂きありがとうございます。

ゴールデンウィークの営業は通常通り営業しております!

4月29日 12:00~13:30(LO) 18:00~21:00(LO)
4月30日 12:00~13:30(LO) 18:00~21:00(LO)
5月1日  12:00~13:30(LO) 18:00~21:00(LO)
5月2日  12:00~18:00(LO)
5月3日  12:00~13:30(LO) 18:00~21:00(LO)
5月4日  12:00~13:30(LO) 18:00~21:00(LO)
5月5日  12:00~13:30(LO) ※5日はランチ営業のみ


祝日のランチタイムは夜のアラカルトもしくはコースメニューをご用意しております。

皆さまのご来店心よりお待ちしております!

2010年04月12日

【4月の食材フェアー 「雲丹」です!】

こんにちは。
佐藤です。

さて本日は今週から始まる季節の食材「雲丹フェアー」のご案内です。

春から初夏に向かって旬を迎える「雲丹」
塩ウニの濃厚なコクと、生ウニの甘みが、この時期の雲丹の最大の特徴です。

今回使用する「ウニ」は、「北海道浜中町産 無添加塩水生ウニ」です。


一般的にウニは形崩れを防ぐためミョウバンを使いますが、その分甘みが少なくなります。
こちらのウニは、ウニ本来の味わいを堪能できる様、無添加で出荷されています。
そのため、熟練の職人さんが、注文が入ってからウニを剥いて、
一粒一粒手作業で選別して製造されますので、
今回もかなり新鮮で形のよいウニをご提供出来ると思います。


これが塩水うにです。


うにのおもな栄養素から期待できる効果としては、

鉄分、カリウム⇒貧血予防
ビタミンA、B群、E⇒皮膚や粘膜を健康に保つ、老化防止

が挙げられるそうです。

日頃何気なく食べているウニも、こんなに体に役立つ栄養素を含んでいるのですね。
勉強不足でした・・・。


では肝心のメニューは、

○生ウニのスパゲティ ¥3,000-(テイスティングコースの場合+¥800)

○生ウニの五穀米リゾット ¥3,000-(テイスティングコースの場合+¥800)

○天然真鯛の炭火焼き 炙りウニ添え ¥3,700-(テイスティングコースの場合+¥800)

を予定しております。

また他にご希望の調理法がございましたら、遠慮なく担当スタッフにお申し付けください。
ご来店お待ちしております。


追記

おいしいウニの見分け方
卵巣の塊がしっかりしていて一種の磯の香りがあり、
水っぽさがなくて艶のあるものを選びましょう。
黄色やオレンジ色の濃淡は種類や産地で違いますが、
茶色がかったものは鮮度が落ちているそうです。

2010年04月08日

【春のドイツワインフェアー開催中です!】

こんにちは。
佐藤です。
だんだんと暖かい日が多くなって桜も満開になってきましたね!
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、本日は「春のドイツワイン バイザグラスフェアー」のご案内です。


ドイツのワイン畑の風景(切り立った急斜面が多いんです。)


イタリア料理のジャッジョーロ銀座で、なぜ「ドイツワイン」?と思われるかもしれません。

なぜか。
それは「春先に飲むワインはドイツワインが一番おいしい!」
と試飲した佐藤が心から思ったからです!

特に白ワインのレベルの高さ!!
改めて飲んでみてドイツワインの凄さを再認識致しました。


お店をOPENしてから今まで、イタリアワイン以外は扱ったことがありませんでした。
しかし試飲して、その優しい酸味と奥行きのある味わいの素晴らしさに、
スタッフ全員一致でこのドイツワインフェアーの開催が決まりました。

最近では、その繊細な味わいが日本食にマッチすると、ドイツワインを採用する和食店も増えているとか・・・。
素材をシンプルに調理する当店にも、間違いなくこの「ドイツワイン」はマッチすると思います。

ワインの提供は当店近くの、ドイツワイン専門店「銀座ワイナックス」さんです。
http://www.winax.co.jp/
なんと銀座の地でドイツワイン一筋26年!!!



こちらの星野さん率いるスタッフの方々のドイツワインに対する情熱は、並々ならぬものがあります。
当店も少しでもドイツワインの普及のお力になれればと思っております。

一度飲んでいただければきっと皆様もドイツワインに対するイメージが、
ガラッと変わってしまうと思います。
またワインの苦手な方でも、口当たりがとても優しいですので、おすすめです。

是非、春の歓迎会などに、ジャッジョーロ銀座をご利用いただければ幸いです。
お待ちしております。



Germany wine by the glass
ドイツワイン バイザグラスリスト

※グラスワイン価格は全て税込みです。

【Sparkling】

2005 Franz Keller Riesling Brut Sekt ¥1,900
Baden / Schwarzer Adler

繊細で細やかな泡立ち。清涼感のある爽やかな香り。
バーデン地方特有の火山性土壌からくるミネラル感や
力強さを感じるスパークリングワイン。リーズリング種のエレガントな酸味が
すっきりとした味わいになり、バランスの良い味わいとなっている。


【White Wine】

2007 Mesmer Riesling Kabinett feinherb ¥1,300
Pfalz / Mesmer

青リンゴやパイナップルなどの柑橘系の香り。リースリングの繊細でソフトな  
飲み心地。ほんのりと心地よい甘さを感じる優しいワイン。

2007 Staatsweingut Weinsberg JUSTINUS K. Kerner Q.b.A. ¥1,600
Wurttemberg / Staatsweingut Weinsberg

ハーブや薬草など青々とした華やかな香り。同生産所で開発されたケルナー種   
で、黒ブドウのトロリンガーと白のリースリングとの交配種となる。
開発者のユスティヌス ケルナー氏の名前から由来する。
アルコール度が高く、リッチで飲み応えのあるワイン。



2007 Hohenmorgen Deidesheim Riesling Q.b.A. GG ¥2,900
Pfalz / Bassermann-Jordan

ドイツ優良ワイン生産者協会が認定した新しいカテゴリー、GG(グローセス・
ゲヴェックス=最上級辛口ワイン)のワイン。
ミネラリーで骨太の風格があるが、リースリングの繊細で優雅な味わいが
バランス良くまとまっている。余韻も長く、GGならではのワイン。


2008 Cuvee J.J. Rotwein Q,b,A,  ¥1,300
Ahr / J.J.Adeneuer

ドイツの生産地帯で赤ワインを主栽培するアール地方のワイン。
シュペートブルグンダー種(=ピノ・ノワール)と新開発種ドルンフェルダー
のブレンドワイン。イチゴやベリーの香り。シュペートブルグンダー種の華やかさとドルンフェル 
ダーのまろやかさがあり、ほのかな甘味を感じる。フレッシュな酸がアクセントとなり、
飲みやすい赤ワインとなっている。

2006 Hohenbeilstein Spatburgunder Q.b.A. ¥1,600
Wurttemberg / Hohenbeilstein
   
有機栽培による赤ワイン。やや明るめのルビー色。赤い果実の香りとほのか
に木樽の香りが感じられる。かわいらしい印象もあるが、色からは想像でき
ないしっかりとした味わいもある。清涼感のある酸味が長い余韻をもたらし、
上品な仕上がりになっている。

2003 Philippi Dornfelder Deutscher Tafelwein ¥2,400
Pfalz / Koehler-Ruprecht
  
新樽熟成の製法で醸造されたため、無鑑査でターフェルヴァイン(テーブル
ワイン)となっている。濃い沈んだ暗赤色で、すみれやバラのような香り。緻密で凝縮感がり、
清涼感のある酸味とスパイシーな味わいが心地よい。良年2003年の赤ワイン。

ワイン提供:
銀座ワイナックス
〒104-0061 東京都中央区銀座6-11-14
アセンド銀座6丁目1F(松坂屋裏)
TEL 03-3573-0179  FAX 03-3573-0180
http://www.winax.co.jp/

2010年03月02日

【3月3日~ホワイトアスパラガスフェアー開催中です!】

こんにちは。
佐藤です。
いつもご愛顧頂きありがとうございます!!

本日は3月から始まる、

毎年恒例 「ホワイトアスパラガス」メニューのご案内です!


一般的にアスパラガスの旬は5月下旬~6月と言われます。

では当店ではなぜ3月からアスパラガスをご用意するのか・・・?

その理由は・・・・・・
ホワイトアスパラは、グリーンアスパラより青臭さがない分、
味が洗練されていて、甘さとほろ苦さが同居した何とも言えぬおいしさですよね。
さらに、アスパラは株に蓄えられた養分を使って芽を出すので、
春先に芽を出すアスパラは、株の養分がたっぷりゆきわたっている分、
追肥で出て来る夏芽のアスパラより、糖度が高く旨味があるのです。

従って、春先のホワイトアスパラは、一品料理で「どうぞ」と出せる自信のある野菜。
春の季節をメニューに表現する上でも最適な食材なので、
当店では3月からホワイトアスパラを使った料理をメニューに載せています。

茹でて、焼いて、炒めて、と幅広い食べ方ができるホワイトアスパラには
細胞内の体液バランスを整え、エネルギーの生産力を高め、
疲労物質を分解するアスパラギン酸もたっぷり。
疲れを感じたらアスパラガスを食べようとも言われる栄養満点の食材です。

では肝心のメニューはと言いますと・・・・

そうです!!超定番の 「ホワイトアスパラ ビスマルク風」です。


軽く茹でたホワイトアスパラを焦げ目がつく程度に少量のバターで焼いて、
その上に半熟の目玉焼きを載せ、自分で混ぜて食べるミラノ風(別名ビスマルク風)です。
当店では最後に、トスカーナ産の白トリュフバターを添えて、薫り高く仕上げてあります。

またシェフは今回、上に乗せる半熟の卵の質にかなりこだわりました!!
使用する卵とはその名も・・・、

「日本一 こだわり家族のこだわり卵」http://www.cera-rouge.co.jp/egg/about.html

です。

これは飼育環境・飼料・飲み水にとことんこだわって作られた安全な卵で、
味わいに関しても、スタッフ全員がうなった味わいです。


(写真は卵生産者のHPから参照)

ホワイトアスパラガスの旬はとっても短いですから、
ぜひこの機会に一足早い「春の香り」味わいにいらしてください!

ご予約のお電話、スタッフ一同お待ちしております!!

ジャッジョーロ銀座≪ご予約≫
03-5537-2233

Prev Next

Page Top